2010年7月25日日曜日

馬 アジアを駆けた二千年@九州国立博物館



九州国立博物館で開催中の 「 馬 アジアを駆けた二千年 」 の展示を見に行ってきました。

前回、「 ぶろぐるぽ 」 に初エントリーしたところ、今回の観覧券が送られてきたので、その券で。

今回もレポートしたいと思います。

掲載の写真は、九州国立博物館提供です。



展示の内容は、古墳とかから出土した馬具がメインでした。

馬具ばかり見てても、なかなかイメージはわかず…。



こんな風に当時を再現した展示があると理解が深まります。

が、あまり無かったです…。

金ぴか装飾のフル装備を見てみたかった。



展示期間が夏休みということもあって、わかりやすいイラスト付きの説明がありがたい。

ハミ、鞍 (くら)、鐙 (あぶみ)。

ハミの発明により、馬を自在に駆ることができるようになったそうです。



小中学生向け説明ボード。「 おしえてギャロップ 」。

これが展示の所々にありました。全部読んだ (笑)。

その他、1F には等身大模型に乗馬する体験コーナーがありました。

これは乗ってみたかった。大人なので、恥ずかしさが勝って乗れませんでした。

( そもそも、乗させてくれたのだろうか? )

屋外では馬 (実物) とのふれあいイベントがあったりで、馬を身近に感じられる展示でした。

2010年7月18日日曜日

鵜来島のスコーン



今日は、車の 1 年点検のついでに、天神をぶらぶら。

代車が無かったので、7 時間つぶすことに。

昼ご飯を食べたあとで、「 鵜来島 ( うぐしま ) 」 のスコーンを買いに。

警固の奥まったところにありました。

こだわりの食材を使って、安心、安全なスコーンを作っている。

かなり有名なお店。

明日の朝、食べる予定。

嫁さんと取り合いになるな。

これは、半分ずつにするしかないな。



今日の博多駅。

だいぶ完成。

「 阪急 」 って書いてあると、大阪っぽい。

ここで 14,000 歩ぐらい歩いてた。

7 時間つぶすのは、なかなかしんどい…。

今日の福岡市 33.2 度 (気象台発表)。

デパートと地下街がなかったら、倒れるかも。

水筒に麦茶入れて持っていっといて良かった。

2010年7月17日土曜日

桃の収穫 2010



今日は、九州北部地方、梅雨明けしました。

我が家の桃の木、全高 50 cm くらい。

桃がいい感じに色づきました。

虫に食われる前に、収穫。



大きさ 7 cm ぐらい。

味の方は…。

というか、硬かった。

収穫を焦ってしまった。

まぁまぁ、まぁ、甘かったですよ。

来年に期待。

2010年7月10日土曜日

泰八郎謹製 ( T-3 )




今まで使ってた眼鏡。

その名も 「 大正浪漫 」。

レトロなデザインの日本製。

「 中野眼鏡店 」 で 2004 年 10 月に購入。

レンズは、「 眼精疲労軽減レンズ b.u.i 」 でした。

レンズに小さな点が見えるのが特徴。

この眼鏡、「 おっさん臭い 」 だの、「 大正ロマン ( 笑 ) 」 だの、言われ続けて 6 年。



ついに眼鏡を新調!

今回はセルロイドにしました。

昭和ぐらいには、ステップアップか?

泰八郎謹製 ( たいはちろうきんせい) T-3

日本製。

やっぱり日本製はいい。

磨き上げられたセルロイドは、とても綺麗で美しいです。

伝統工芸品といってもいい。



福岡 天神 ヴィオロ 5F にある、「 complex+ 」 で購入。

ここは、日本製セルロイドフレームの品揃えが、とても多かったです。

レンズは、前のと同じで 「 b.u.i 」 にしたかったので、取り扱いがあるか聞いてみたところ、「 ない 」 との回答。

残念。

フレーム代は、レンズをそこで付けなくても、レンズ込み価格で 31,500 円でした。

これまた残念。

そこで、レンズはいつもお世話になっている 「 中野眼鏡店 」 で 「 b.u.i 」 を入れてもらいました。

レンズ代、26,400 円 (乱視矯正付き)。

b.u.i レンズ装着に 10 日ほど納期がかかります。

この眼鏡、前の眼鏡と共に大事に使いたいと思いまする。

しばらくは、毎日拭くぞ。

2010年7月3日土曜日

新じゃが



じゃがいもの収穫は、晴れた日にやるのが良いそうで。

とは言っても、この梅雨時期に晴れて土が乾くことも無いので、今日、収穫することに。

じゃがいも初挑戦の今年、花が咲くこともなく、上の茎が枯れてしまいました。

1 株に 1,2 個大きめのじゃがいもがあるぐらいで、あとは小ぶり。

早速、昼ご飯にいただきました。

新じゃがは、うまい。

種芋として何個か残して、8 月にまた植えたいと思います。