夏期休暇、実家に帰省。
父親に、親戚の竹やぶから孟宗竹を切ってきてもらう。
早速、ナタで割って、
サジを作ってみた。
なかなか良いではないか。
1 本作るのに 1 時間かかる...。
切ってから、すぐに加工したためか、逆方向に反り返ってしまった。
調べたところ、竹は乾燥させてから加工するもので、
水分が抜ける 11 月頃に切るのがいいらしい。
こりゃ、早すぎましたな。
というわけで、ベランダで乾燥中。
孟宗竹の他に、すす竹も、もらいました。
こちらは完全に乾燥状態。
光沢が美しい。
こっちは、和菓子用の楊枝に加工してみた。
竹細工、暇つぶしに良いですな。