2010年5月29日土曜日

La Villetta



嫁さんの妹のおすすめ(?)らしく、結婚記念日ということで、ランチを食べに行きました。

La Villetta

パンフレットによると、最近 ブログ 「 福岡 薬院のイタリアン La・Villettaのブログ 」 もはじめたらしい。

有機野菜のイタリアンを食べさせてくれるお店。

ワインと一緒に、といくべきところを、夫婦揃ってソフトドリンク…。

ゆっくりごはんを食べれて良かったです。

一軒家の雰囲気がなかなか良い。

帰りに偶然、嫁さんの妹にも遭遇。

向こうは車だったのに、嫁さんが気づいた。姉妹、恐るべし。



その足で、福岡市美術館へ。

都築響一 講演会「 社会の窓から見たニッポン 」 を聞いてきました。

この人有名なのか?

嫁さんが知ってたので、つきあうことに。

珍スポットのプロのようだ。身近にある珍スポットを無視せず大事にしたい (感想)。

18 禁のお話もあり、とても楽しい 2 時間 15 分でした。

予定は 1 時間 30 分だったらしい。



さらに、帰りにヨドバシカメラで携帯電話を買い換え。

DoCoMo P-04B にしました。

在庫があれば、P-01B だったなぁ。機能的にはそっちの方がだいぶ上。

今回の買い換えで学習したのは、Edy アプリは機種変更に 105 円取るってこと。

Suica とかは取らんかったぞ!



さらにさらに、その帰りに、博多駅内の ケンジーズドーナッツ を買って帰りました。

近くにあるミスター◎ー◎ッ◎より割高感は否めないものの、こっちの方がうまい (あたりまえか)。

今度から、お世話になります。



1 日いろいろやると疲れるなぁ。



このあと、携帯の設定で、1 日終わりました。

2010年5月22日土曜日

国産にんにく



国産にんにくがやっぱり一番。

今年の分を全部収穫しました。

なかなか立派。

吊し方も立派。

結ぶのに、1 回目失敗したので、やり直しました。



桃は 1 個だけになってしまいました。

3 cm ぐらい。

この間まで 2 個あったのに、1 個はしぼんだ…。

たまに米ぬかをあげます。



ゴーヤ。

芽が出るまで 3 週間かかった。

種まきが早すぎたのか?

畑にさつまいも (シモン) を 20 本植えました。600 円なり。

昼過ぎから、予報通り雨が降って良かったです。

2010年5月9日日曜日

i-gotU GT-120 で取った GPS ログを Google Map に



GPS データロガーというものがあるらしく、

乾電池駆動のやつも気になったけど、

やっぱりリチウムイオン電池がいいということで、こいつを購入。

価格もお手ごろ。

「 GPS データロガー i-gotU GT-120 」

台湾製。

ちょっと USB コネクタが、ちゃっちーのが気になるところではある。


より大きな地図で 2010/05/08 若杉山 を表示

先日の、

まさおのブログ (裏): 若杉山

に載せたのが、こいつの結果。

USB で満充電させたあと、

ボタン長押しでログ取得開始。

もう一回長押しでログ取得終了。

ログ取得間隔は任意で設定可能です ( 付属の専用ソフトから )。



専用ソフト ( @Trip PC ) にログデータを取り込んで、



右上の右から 4 個目のアイコン 「 トラック管理 」 をクリック。

対象のトラックデータを選択して、



左上のアイコン 「 GPS にエクスポートする 」

@Trip PC から Google Maps にインポート可能な KML, KMZ ファイル形式にすることもできますが、

GPS 計測ポイントが多すぎると、Google Map に取り込んだときに、線が分割されてしまいます。



そこで、フリーソフト 「 轍 ( わだち ) 」 の登場。

このソフトに、さっきエクスポートした GPX データを取り込んで、

「 トラック 」 タブから、



「 プロパティ 」 の 「 間引き設定 」 で 400 ポイントぐらいに間引く設定をしてから、



「 ファイル 」 → 「 エクスポート 」 → 「 Google Earth KML... 」で、

kml ファイルに変換。

これを Google Map でインポートすれば完成。

● i-gotU, GT-120, Google Map, KML, KMZ, 間引く, 分割, GPS, wadachi, 轍

たまねぎ



明日は雨ということもあって、早生のたまねぎを全部収穫。

ぷりっとしたやつは、少しだけ。

今日も畑で、おばちゃんに 「 自然農は難しいねぇ 」 だの、

「 人間と同じで肥やしをやらんと 」( それ 3 回目 ) だの言われながら、

それじゃ、「 肥満? 成人病? になるんじゃ!? 」 と思いつつ。



麻ひもでしばって、ベランダにつるしてあげました。



にんにくも小ぶりながら 2 個収穫。

たまねぎのあとは、さつまいもを植えます。

2010年5月8日土曜日

若杉山


より大きな地図で 2010/05/08 若杉山 を表示

若杉山に登ってきました。



今回は、「 夫婦杉コース 」 で登ります。

9:00 筑前山手駅を出発。



頼りはこの看板。

結構見逃す。



「 天狗岩 」。

ここもあやうくスルーしそうになった。



登山道は整備されています。



荒田高原。

高原って草原のイメージがあるのに…。

ここから迷って 「 杉並コース 」 に入ってしまいました。

失敗。




「 夫婦杉 」。

この辺で昼食。



山頂まで 2 時間のコースなのに、3 時間かかりました。

若杉山 681 m。

電波塔があるため、あまり景色は良くないです。



奥の院にある杉。

杉の幹の中に仏様がいます。



「 はさみ岩 」。

弘法大師が杖のひと突きで割ったらしい。

足下の岩がつるつるになってるので滑ります。



帰りは 「 米ノ山絶勝コース 」 で、

登るときは米ノ山にも行こうかと思ってましたが、あきらめました。

パラグライダーが楽しそう。

16:00 帰宅。

11.9 km。

7 時間かかりました。

バテた。

2010年5月5日水曜日

登山地図の作成に TrekkingMapEditor

国土地理院の地図閲覧サービス「 ウォッちず 」の 25000 分の 1 地形図をきれいかつ簡単に印刷できるソフトを見つけた。

TrekkingMapEditor

南北に任意の間隔で距離線を引くことができるのと、

磁北線も引くことができます ( 「 設定 」 → 「 出力設定 」 から )。

500 m 間隔の距離線と磁北線を透過率 75 % で引くといい感じ。

あと、右下にスケールも追加。

印刷するときは、印刷したい場所を画面に表示して、

「 地図 」 → 「 印刷範囲を中央に移動 」 したあとで、

「 ファイル 」 → 「 印刷 」とやるだけ。

次の山登りは、この地図を持参して挑みたい。

ウォッちずの内容を複製してブログに掲載するのは禁止。

● ウォッちず、印刷、25000 分の 1、きれい、国土地理院、地図、登山、山登り、トレッキング

2010年5月4日火曜日

パリに咲いた古伊万里の華@九州国立博物館



九州国立博物館で開催中の 「 パリに咲いた古伊万里の華 」 の展示を見に行ってきました。

以下、掲載している写真は、九州国立博物館の提供です。



さて、こんな風に、ヨーロッパの貴族が、宮殿に磁器を飾るのが流行っていたらしい。

賃貸住まいのうちには、無理、むり。



個人的には、金属の装飾を付ける、こんなやつや。



こんなやつがヨーロッパっぽくていい。



上に乗ってる唐獅子とかもかわいい。



最近、磁器よりも陶器に興味を持ってましたが、磁器の良さを再認識できる展示でした。

今度、この手の絵が描かれた伊万里焼を買いたいですな。

阿修羅展のときと比べると、ひどい混雑はなくて、見やすかったです。

2010年5月3日月曜日

黄砂症

自分は常々、花粉症だと思っていた。

スギ花粉の時期は、なんともないので、ヒノキか? とも。

スギのような安っぽい花粉には反応しなくて、高級木材に反応するんだよね とも。

にしては、雨の日にも鼻水が出る。目がかゆい。

天気予報の黄砂と連動している気がする、と思ったのはここ 1、2 年のこと。

黄砂が飛ぶ日にマスクをしておくと調子がいい。

黄砂が飛んだあとの雨の日にマスクをしておくとこれまたいい。

中国からの大気汚染物質が、黄砂に乗ってくるに違いない。

そのあとの雨で、飛んでる黄砂が落ちてきて、汚染物質が溶けて影響してるに違いない。

今日も黄砂が飛んでるみたいだったなぁ。

梅雨時期を越えると症状が出なくなるわけだなぁ。

花粉症と思っている方、実は黄砂症の可能性もあります。

対策は…、マスクするぐらいですかね。

おとといは、油断した。

今年は、花粉症が治ったのかと思ってた。

そうじゃないらしい。

今年の GW 中は、天気良さそうなので、マスクした方が良さそう。

2010年5月2日日曜日

秋月 だんごあん



阿蘇からの帰り道。

南小国の「 林檎の樹 」に寄ろうかと思ったら、9:00 頃到着。

10:00 開店…。

パス。

じゃ、小石原で、割れてしまった皿を買いに。

飛びガンナの普通のやつ。

小石原中心地。

車が多い。

パス。

宝山窯。

八寸の丁度いいやつがない。

パス。

辰巳窯。

5/3 の 7:00 に窯開き。

う~ん、パス。

小石原はあきらめて、かなり寄り道して秋月へ。



途中で見つけた 「 だんごあん 」

川のそばでごはんが食べられます。



「 だんごあん 」 なので、だんご汁定食 と ヤマメ を注文。



ヤマメの塩焼き。



あと、くずきり。

コシがあって、ぷるぷる。

2010年5月1日土曜日

阿蘇神社周辺




一の宮温泉に浸かった後、阿蘇神社へ。

「 火振り神事 」 が行われる場所。



駐車場近くで、どこに行こうかと地図を眺めていると、「 うなり茶屋 」 のおじさんが、

「 おはぎ作りすぎた。お金はええ。 」 とかで、おはぎをごちそうしてくれました。

登山後の空きっ腹に丁度いい甘さ。

たくあんと高菜、ラッキョウもいただきました。



それじゃ申し訳ないので、ちょっと宣伝。

阿蘇神社そば 「 うなり茶屋 」。

だご汁、うどん、そば、馬肉の揚げぎょうざ、たかないなり とかが食べられます。

今度阿蘇に来るときに、ごはんを食べに来たい。

ごちそうさまでした。



この辺り、「 水基巡り 」 と言って、町の中に何ヶ所かわき水を飲めるようになっています。

テレビでやってたのを見たことある。



こんな感じで水が出てます。

どこも冷たい水。

ちょっとぶらぶら歩きました。



宿は 「 ペンション グリーンカルデラ 」

洗面所でお湯が出なかったのが残念。

部屋にティッシュが欲しかった。

料理は普通でした。

ということで、評価 ★ 二つ。

お風呂は混雑しそうだったので、近くにある 「 アゼリア 21 」 に行きました。立ち寄り湯 400 円。

シャンプー、石鹸あり。露天風呂なし。

この日、黄砂症 のためか鼻水が止まらず。

マスク持って行ってなかったのが痛かった。

21:00 に就寝。

阿蘇山



1 泊 2 日で、阿蘇に行ってきました。

4:40 起床、5:30 出発。

福岡 IC ~ 熊本 IC ~ 国道 57 号線 経由で、

7:30 頃、仙酔峡着。

到着したときは、車が 20 台ぐらいでした。

GW なので、鳥栖 JCT の渋滞と、国道 57 号線の渋滞が心配でしたが、

57 号で、結構な時間、マイペースなおばさんが、追い越し車線を占領した以外は、わりとスムーズにいけました。

前の日は 21:30 に就寝。

ちなみに嫁さんは 3:30 起きで、おにぎりを作ってくれました。



ロープウェー乗り場。

トイレはここと、上の駅の乗り場にしか無いので、済ませておきます。

登りはじめると、4 時間ぐらいトイレに行けません。

男の大の方は、1 個しかないので、要注意。


より大きな地図で 2010/05/01 阿蘇山 を表示

登山ルートはこんな感じ。

(これ作るのに、時間かかった)



8:00 仙酔峡尾根ルートからスタート。

ここで、標高 900 m。



下から高岳 (たかだけ) を望む。

尾根づたいに登っていきます。



足下は石が、ごろごろ。

トレッキング用のミドルカットの靴で行きましたが、ブーツの方が良かった。

火口方向、尾根の右から冷たい風が吹いてくるので、尾根の左を歩いていきます。

体力の減り方が、だいぶ違います。

嫁さんは、最初の斜面でくじけそうになっていました。

結構、急斜面。

でも、今回の山登りを企画したのは嫁さんなので、後には引き下がれず…。



途中、振り返って見たところ。

ロープウェー乗り場 (緑の屋根) が小さい。



尾根を登り切ったところから東峰を望む。

一旦平坦になるので、一安心。



11:00 頃、東峰から根子岳を望む。

ここで昼ご飯。

11:30 高岳山頂。

12:00 中岳山頂。

ブログ用の写真が…。

無いので、パス。パス。



今度は、ひたすら降りていきます。

この辺で、右足の親指の皮がずれました。

一回ずれると気になる。

下りは靴ひもをきつめに結んだ方がいい。



中岳火口。

一日中、硫黄にいぶされた感じ。



火口展望台から中岳。



ロープウェー駅でトイレを済ませて、さらに下山。

当初、ロープウェーに乗る予定でしたが、1.4 km なら歩こうかということで、歩いて下りました。

ロープウェーに乗った方がよかったかと、ちょっと後悔。



下山後、一の宮温泉センターに。

15:00 頃行きましたが、ほとんど人がいませんでした。

露天風呂がとてもぬるいのがかなり残念でした。

入浴料 200 円。

小銭を持って行った方が良いです。

石鹸はありましたが、シャンプーは無かったです。

日本百名山、一座制覇!