2009年8月30日日曜日

車検



愛車が、車検から戻ってきました。

この車の最初の車検です。スバル車の整備は、スバルに任せるに限ります。

代車は、オートマのレガシィで、1 日乗りました。

アクセルを踏むと、次のギアに切り替えるまでに、結構、引っ張ります。

これは燃費が悪くなりそう。

ギアを切り替えるタイミングが、いつもと違うので、乗っているというより、乗せられている感じで、違和感がありました。

でも、自分の車が、車検から戻ってきて、最初にエンジンかけるときに、クラッチ踏まずに、ブレーキだけ踏んでしまう自分…。

慣れって怖いなぁ。

2009年8月27日木曜日



今日は、昼前に宮若市の 「ドリームホープ若宮」 に行きました。

お目当ては、栗です。

ここのお店は、近くの農家で採れた野菜や果物を売っています。

栗の時期は、毎週行きます。スーパーで買うより安いです。



左から 550g 300円、930g 500円。

これから 1 ヶ月は、栗ざんまいでいきたいと思います。

栗ごはん、栗ご飯、くりごはん、…。

去年から、栗をむくのに秘密兵器 「栗くり坊主Ⅱ」 を使っています。

SUWADA (スワダ) 製。

これはすごいです。栗むき効率大幅アップです。

今日は 1 時間半かけて、一人で黙々とむきました。

栗ごはんのためなら、え~んや、こ~ら~♪

2009年8月23日日曜日

種から植えた苺



今年の春、スーパーで買ってきたイチゴ (とよのか) の種を蒔いてみました。

種は、いちごのつぶつぶの部分です。

つまようじでほじくって、水持ちの良い土 (私の場合は、赤玉土でやりました) に蒔くと、

数日で芽が出てきました。

そのまま放置していたのですが、今日、プランターに植え替えました。

今は、1 株から数枚葉っぱが出ている状態です。

もっと早く植え替えるべきだったみたいで (90 日ぐらいで植え替え)、ちょっと成長が滞っています。

ちゃんと定着するといいなぁ。

土は酸性でも良いみたいなので、使い古しの土と腐葉土を混ぜたものに植えています。

しばらくは、水を切らさないように管理です。

植える間隔が狭いのは、何株か定着しないかもしれないからです。最終的には 4 株ぐらいにします。

この暑い時期に植え替えるのは、たぶん間違っているとは思います。

(でも、いいのです。やろうと思ったときにやらないと、そのまま放置してしまうので…)

いちごは、桃と同じくおいしい親の種から、親と同様のおいしいいちごがなるとは限らないようです。

来年の春にはなるのかなぁ? (ちょっと出遅れた気がします)

2009年8月22日土曜日

ニレケヤキの盆栽



ニレケヤキの盆栽、購入してから、今年で 3 年目の夏です。

高さ 15cm ぐらい。

今年の夏は、酷暑というほどではないので、結構元気です。

ケヤキを実生で育ててみたいのですが、今年も発芽に失敗しました。

土が悪いのか?

ケヤキのほうき仕立てを作ってみたいのです。

来年また挑戦します。

2009年8月19日水曜日

フォセット パラソルハンガー



うちでは、洗濯物を干すのに、たこ足ハンガーをよく使います。

プラスチック製のものは、数年経つと、経年劣化で割れたりすることが良くあります。

金属製のものでも、端っこの挟む部分がプラスチックだったりするので、そこが壊れてしまいます。

ホームセンターで探してみても、所望のものは見つからず…。

楽天市場で検索してみると、ステンレス製の頑丈そうなやつが見つかりました。

フォセット パラソルハンガー

パール金属株式会社の MADE IN JAPAN 製品です。



材質は以下のとおり。

  • アーム・フック: 18-8 ステンレス鋼
  • ジョイント・収納板: ポリプロピレン
  • フックカバー: エラストマー (環境に配慮してか、塩化ビニールから変更になっているようです)


これは良いです。お薦めです。

端っこの挟む部分もステンレスなので、壊れる心配は無いでしょう。

たこ足ハンガーではなくて、パラソルハンガーと言うそうです。

(「たこ足ハンガー」で検索しても見つからないわけです)

最近、物を買いすぎです → 反省。

2009年8月17日月曜日

ドゥ・ビュイエ (デバイヤー) のフライパン




フライパンは、やっぱり鉄製が良いです。

これまで使っていたフライパンは、柄の部分が樹脂製だったため、

接合部分のネジがぐらついて、どうしようも無くなったので、買い換えることにしました。

今回の購入のポイントは、以下の 3 点です。

  • 鉄製であること
  • 一生使える、頑丈なやつ
  • 柄の部分がぐらつかない

で、選んだのが ドゥ・ビュイエ (デバイヤー) のフライパン (26cm) です。

柄の接合部分は、しっかりくっついていて、壊れそうにありません。

柄自体も、分厚い鉄の一枚板で、ぐらつく要素なしです (料理すると熱いかも)。

ちょっと重いのと、価格が高いのが難点です。

うちはガスコンロで、IH ではないですが、このフライパンは IH 対応です。

早速、焼きを入れました。最近のガスコンロは高温検知機能が働いて、なかなか焼きを入れられませんでした。

IH の家庭はどうやって焼きを入れるのだろうか…?

こいつは、一生使えそうです (嫁さんが)。


● フライパン, 鉄, ドゥ・ビュイエ, de BUYER, (デバイヤー)

2009年8月16日日曜日

夏期休暇最終日



夏期休暇も今日で終わりです。

明日からお仕事です。

今日の夕日は、今の気持ちにピッタリだったので、撮ってみました。

今日も一日ありがとうございました。

まだ暑いので、ぼちぼちいきましょう。

2009年8月15日土曜日

国宝 阿修羅展@九州国立博物館

今日は朝から、九州国立博物館で開催されている、

興福寺創建 1300 年記念 国宝 阿修羅展

に行ってきました。

お盆の帰省ラッシュで、みんな移動中だろうから、結構少ないかなと予想していたところ、大はずれ。

9:30 開館にあわせて、前もって 9:00 に着くように行ったのに、すでに駐車場がぎりぎりセーフの状態でした。

しかも、9:30 より前に入場できたみたいでした。負けました。参りました orz。

今回、興福寺では見ることができない阿修羅像の背中が見られるということだったんですが、

阿修羅像のまわりでは、皆さん時計回りに「いち、にっ、さん、いち、にっ、さん、…」と、

押し合わないようにしていました (私はそれを遠目に観覧しました)。

阿修羅展は、夏休み終わったあとで、平日に行った方が良さそうです (9/1~9/18 ぐらい)。

見終わった後、太宰府天満宮に参拝して、食事処『山菜 日和』で、萩弁当 を食べて、帰りました。

夜は、嫁さんの親戚と、今泉にある地鶏のお店 ハナモコシのシェネ に。

ここの料理は、どれもうまいです。

おすすめは、ささみのユッケ、もも炭、つくねの月見焼き、チキン南蛮、あっさり梅じゃこの土鍋雑炊…。

5,6 人で行って、いろいろ頼むと良いです。

2009年8月14日金曜日

白桃



お盆に実家に帰省した際に、桃の木を持って帰りました。

しだれ桃に白桃を接ぎ木したものです。

桃は、おいしい桃がなる木の枝を接ぎ木すると、その木にもおいしい桃がなるそうで。

実家の桃の木も、どこやらのおいしい桃の枝をもらってきて接いだものだそうです。

今年、新しく接いでもらったので、桃栗三年、柿八年。運が良ければ、来年には花を付けるかも。

ベランダで桃が収穫できるといいなぁ。年に 20 個ぐらい欲しいなぁ。

2009年8月13日木曜日

Foxfire フォトレックカニス・ミノル

今まで使っていたカメラバッグに、Canon EF70-200mm F4L IS USM が、入らなくなったので、

カメラバッグを新調しました。

Foxfire (フォックスファイヤー) フォトレックカニス・ミノル (チャコール) です。

カニス・ミノル は 小犬座 の意。



Foxfire は、結構好きなアウトドアメーカーで、この製品の他にもジャケットとかポーチとかを持っています。

どの製品も作りがしっかりしていて、安心です。カメラバッグは、今回が初めて。

今まで使っていた Lowepro ショルダーバッグは、長距離歩くと肩が凝るので、

今回は、ザック (リュック) タイプにしました。

Web で調べても、あまりレビューが書かれていなかったので、参考までに、説明します。



このザックのメイン気室へのアクセスは背面からです。

カタログの説明では、「ザックの背中が汚れることなく使用できます。横にして広げて機材が取り出せるよう設計。」とあります。

メイン気室のレイアウトは結構悩みました。

カメラ本体に、EF70-200mm F4L IS USM + EXTENDER EF1.4X II を付けた場合と、

EF24-105mm F4L IS USM を付けた場合の両方で、スムーズにカメラ本体を格納できるようにしました。

写真の EF70-200mm F4L IS USM + EXTENDER EF1.4X II が収まっている部分が、どちらかのレンズ格納用です。

右上の部分がカメラ本体+レンズ格納用のスペースです。



おなかの方にザックを持ってくれば (背負うのと逆のパターンで)、カメラが取り出せます。

このときに、油断するとザックが向こう側にひっくり返ったりしないのかな? とも思いましたが、

ショルダーハーネスが、しっかりとザック本体にくっついているので、全く心配無しでした。

ザック上部の持ち手も太いので、背負わない時も、持ちやすくて良いです。

(細いタイプのものは手に食い込みますから、長時間手に持つ場合はつらいです)

ちなみに、銀色のカラビナは、付属していません。

これを付けておくと、コンビニの袋とかをちょっと引っかけたりするのに便利です。

写真ではわかりにくいですが、意外に奥行きがあります。予想していたよりは、大きかったです。



底部にレインカバー格納用のポケットがあって、不意の雨でも安心です。

(雨は嫌ですが)



あとは、ショルダーハーネスの部分に、三脚が固定できます。肩に背負う感じになります。

左右にペットボトル用のポケットが付いています。

日帰りで出かけるときは、このザックだけでいけそうです。

泊まりで出かけるときは、バッグが一個増えるなぁ (悩)。

2009年8月12日水曜日

鯨 1 (完成)



今日は暑いです。現在の室内温度 32 ℃。

エアコンは使わずに、扇風機と、保冷剤をタオルで首に巻いてしのいでいます。

夏にちゃんと汗かかないと、冬に風邪を引いちゃいますからね。

水分も適度に補給しつつ。



さて、先日彫り始めた鯨が完成しました。

どうやら、この木は、イヌツゲらしいです。

本ツゲとイヌツゲは、名前は似ているけど違うらしいです。勉強になりました。

(それで、木肌が白いのか)

頭には鼻の穴があります。

2009年8月11日火曜日

帰省

8/8~8/10 で実家に帰省しました。

高速で帰ったのですが、8/8 は 1,000 円でいけましたが、8/10 は 1,000 円ではありませんでした。

8/6,7、8/13,14 が、平日でも 1,000 円でした。勘違い (汗)

それじゃ、8/10 は、車が少なくていいやと思っていたら、

走っていると、「大坂」「三河」ナンバーが目立ちました。

8/10(月)の 0:00 前。つまり 8/9(日) 中に、高速乗った組でしょうね。

車が多いのはまぁ、しかたないとして、追い越し車線をゆっくり走り続ける車には困りました。

いつもは福岡 I.C. まで行くのですが、先日の土砂崩れで福岡-太宰府間は通行止めのため、

福岡 I.C. は混雑すると予想。一つ前の古賀 I.C. で降りました。この作戦は成功でした。



さて、実家から、おみやげに、にしき堂の「新・平家物語」をもらいました。

黒あんが平氏で、白あんが源氏を表しているらしい。



箱は平家の家紋と、千鳥 (瀬戸内を表す) があります。

2009年8月7日金曜日

夏期休暇



今日から夏休みです。

GW に実家から持って帰った「ちっち朝顔」は、ベランダで毎日咲いています。

種も採れはじめました。白に紫の絞り模様が出るのが特徴。結構な数の花がつきます。





あと、今朝、ベランダで植物に水をやっていたら、パセリに 2 匹のキアゲハの幼虫が付いていました。



先週末、アゲハチョウが飛んでるなぁと思っていたら。卵を生みに来てたんですね。

うちは 3F なのですが…。

おかげでパセリ全部食べられました。

とりあえず、ミカンの木に移植。

調べてみると、ミカンにとってはアゲハチョウの幼虫は害虫の部類に入るようです。

さらに調べてみると、アゲハの幼虫は偏食の傾向があって、最初に食べたものを好む模様。

しばらく様子見。もうパセリは無いしなぁ。

2009年8月5日水曜日

鯨 1



1ヶ月ほど前に、会社の先輩からツゲの木をもらいました。

そのお礼に、鯨を彫ります。



うまくいくかなぁ。



この木は、なぜか白いです。乾燥が足りないのか? そのうち木の色になるのか?

白いと象牙のようにも見えますね。



下にあるのは木工用ヤスリ (鬼目)。

Canon EOD 30D + EF70-200mm F4L IS USM + EXTENDER EF 1.4xII で撮ってみました。

2009年8月1日土曜日

EXTENDER EF1.4×II 来る

今日、EXTENDER EF1.4×II が届きました。

先日届いた EF70-200mm F4L IS USM と一緒に注文していたやつです。



注文したときは 1-2 ヶ月待ちだったのですが、半月待ちでした。

これを EF70-200mm F4L IS USM に付けると、テレ端 280mm。APS-C でさらに ×1.6 で 448mm!

早速カメラに付けてみましたが、初エクステンダーなので、あたふたしてしまう(汗)。

F4 通しが F5.6 通しになってしまうのがちょっと残念です。

来月 (9/27) の 芦屋基地航空祭 が楽しみです。