2009年11月15日日曜日

分福 ぶんぶく



「分福茶釜」のモデルは、「茂林寺の釜」というのがベースになっているらしく、

茂林寺の伝説では、タヌキが守鶴 (しゅかく) という僧に化けて寺を守っていて、

汲んでも尽きない茶釜でお茶を沸かして、みんなに振る舞っていたそうで。

「分福」の けるという意味も含めて縁起が良いので、彫ってみました。



ベースは 鳥山石燕『今昔百鬼拾』の「茂林寺釜」 なんですが、



遠い…。



もののけは、普通、鉄を嫌うのに、鉄に化けているということで、金の精霊という意味もあるそう。

これまた縁起が良くていい。



本ツゲ

高さ 3.5 cm × 幅 4 cm

0 件のコメント:

コメントを投稿